5/20(金)、本年も年一回の日本大学松戸歯学部2年生の「組織学」講座の講義をしてきました。「内分泌系」というホルモン分泌に関係する臓器の講義を今年も担当してきました。
組織学は顕微鏡を使って体の細部を観察して勉強する解剖学です。本来は顕微鏡を見て観察やスケッチを行うのですが、今年は諸事情で、オンラインのリモート講義でした。
広い広い階段教室でポツンと一人喋る、これも初めての体験でした。学生の顔が見えず残念でしたが、聴いている(はずの)学生の顔を思い浮かべながら。組織学の面白さが少しでも伝わるよう、一生懸命に講義してきました。
学生のうちにお砂糖の事、少し意識してもらえると良いなと思い、講義に中にお砂糖の話も少し取り混ぜ、最後に近々行われる予定のお砂糖講座に学生さんをご招待しました。
学生の皆様、ご参加を心からお待ちしてます!
